運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

具体的には、これらの考え方や措置事項につきまして、まず、経営力向上計画認定実務を行っている各業所管省庁地方支分部局、あるいは経営革新計画地域経済牽引事業計画承認実務を行っている都道府県などを通じた周知を行ってまいりたいと思っております。あわせて、各地の商工会、商工会議所等支援機関からも周知を行ってまいります。  

飯田健太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

加えまして、先ほどから出ております全国百二十名の下請Gメンによる取引実態把握、これを更に強力に進めてまいりたいと思いますし、下請振興法振興基準に照らして問題となる事例につきましては業所管大臣による指導助言につなげていく、また、下請代金法に反する取引につきましては公正取引委員会と連携して厳正に対処をすると、こういった複合的な取組を通じまして、更なる型取引適正化に取り組んでまいりたいと思っております

飯田健太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これによりまして、新たな対象となる取引を行う事業者に対しましても、中小企業庁として、全国百二十名の下請Gメンによる取引実態把握を強力に進めてまいりたいと思っておりますし、また、業所管大臣発注書面交付など望ましい取引在り方などを示した振興基準に基づく指導助言を行うことが可能となるということで、取引適正化が一層進むというふうに考えてございます。

飯田健太

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

それから、先ほど御説明申し上げましたとおり、制度運用に当たりましても、秘密厳守は当然のことながら、その情報提供者がその親事業者に特定されないよう細心の注意を払った上で、下請代金法違反のおそれがある事案については代金法執行端緒情報として活用する、あるいは振興基準に照らして不適切なものにつきましては、これ下請中小企業者の名称は開示せずに業所管官庁提供を行いまして、発注者側への指導助言を通じたフィードバック

飯田健太

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

この規定に基づき、全国百二十名の下請Gメンによる取引実態把握を強力に進めるとともに、振興基準に照らして問題となる事例については、業所管大臣による指導助言につなげていくなど、大企業中小企業との適正な取引を促してまいります。  また、下請代金法については、引き続き、公正取引委員会と連携して、下請中小企業がしっかりと価格転嫁ができるよう厳格な運用に取り組んでまいります。

梶山弘志

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

これを踏まえまして、相手方に帰属する知的財産権について、無償譲渡を強要しないことなどを示したガイドライン知的財産権などの取扱いに関する契約書ひな形を策定すること、それから、そのガイドラインに基づき取引を行うことの下請振興法に基づく振興基準への反映、そして全国百二十名の下請Gメンによる取引実態把握及び問題事例に関する業所管省庁への指導助言要請などを進めております。  

奈須野太

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

政府参考人奈須野太君) ちょっと今直ちには具体的に何件問題事例があるかということについては、ちょっと手元に数字はないわけですけれども、今回、ガイドラインの中でどこがセーフでどこがアウトかというところの線引きがある程度できているところもあるかと思いますので、こういったそのガイドラインなんかも参照しながら、私どもで持っている下請Gメンなどを通じて、そういった問題事例の洗い出しをしっかりやって、それを業所管省庁

奈須野太

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

委員指摘のとおり、振興基準でございます、下請振興法における規定でございますので、法律上私どもとしては指導助言といったようなところに限られておるわけでございますけれども、一方で、悪質な事案などにつきまして、公正取引委員会としっかり連携しながら取締りを行うといったようなこと、それから、いわゆる下請関係でございますので、事業との関係が非常にありますので、業所管大臣との連携を、この際、国会審議をいただいているわけですから

飯田健太

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

その上で、実態的なその実効性を高めるということでございますけれども政府といたしましては、書面交付などを含めたこの振興基準を踏まえた取引がしっかりと行われるように、現在、全国百二十名、下請Gメンという方々によって取引実態把握を行って、問題事例につきましては、業所管省庁に対して改善への指導助言要請して、業所管官庁による一層の取組も促してまいる所存でございます。

飯田健太

2021-04-21 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

これをしっかり普及していくために、全国百二十名の下請Gメンによる取引実態把握を行う、それから問題事例について業所管省庁に対して指導助言要請していくといったことでございます。  詳しくはあれですけれども、さらに、自主行動計画、これは業界団体ごとに作っております。また、経営者をしっかり取り込んでいくことが大事ということで、パートナーシップ宣言というものも活用しております。

飯田健太

2020-05-21 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第23号

既に、経産大臣は二度にわたって経団連始め様々な団体にこうしたことへの配慮を要請済みでありますし、十八日には、梶山大臣とともに、業所管大臣と一緒に、経団連会長、それから日商の会長、連合にも御参加いただいて、このまさに取引適正化取組を更に一歩進めるための未来を拓くパートナーシップ構築推進会議を開催したところであります。  

西村康稔

2020-04-16 第201回国会 参議院 内閣委員会 第8号

ただ、おっしゃるとおり、今、足下、環境変化しておりますし、それから今、この変化を捉えて産業構造や働き方も更にグレードアップしようと、こういう方向性も打ち出されつつありますので、今後の就職氷河期世代を取り巻く環境変化を十分に踏まえつつ、関係者の皆さんが一堂に会する全国プラットフォームの場も活用して、業所管省庁経済団体とも密接に連携して、課題やニーズを更に把握、共有しながら、現状、実情に合った改善

宮下一郎

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

また、雇用調整助成金周知が十分ではないとの御指摘もいただいたところでございまして、今後は、地域経済団体金融機関一体となった周知実施業所管官庁とも連携し、各業界団体一体となった周知実施を図ることとしてございます。  今後も、委員の御指摘も踏まえながら、雇用調整助成金の積極的な周知に努めるとともに、手続の簡素化や迅速な支給に取り組んでまいります。

達谷窟庸野

2020-04-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第8号

参議院の法務委員会平成三十年十一月十五日に審議をされていたときの法務省から、特定技能外国人受入れ見込み数について、受入れ見込み数の推計については各業所管庁において行っており、それぞれの業の特性を踏まえつつ、技能実習号修了者特定技能一号への移行割合試験の合格者数の推移を行った上で算出したものと承知しているが、来年度に技能実習二号を修了予定の者についても、そのうちの一部につき初年度の受入れ見込

長浜博行

2019-12-03 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

委員指摘下請ガイドラインは、平成十九年に、有識者、労働界産業界代表者及び政府関係者が参画する成長力底上げ戦略推進円卓会議の第一回会議において、中小企業生産性向上のためには下請取引適正化推進が重要であり、下請事業者親事業者の間の望ましい取引関係を示すガイドラインを策定すべきだという考えが示されて、成長力底上げ戦略基本構想の一施策として業所管省庁において策定することとなったものでございます

奈須野太

2019-11-21 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

をすることをしていただきたいと思いますし、また同時に、この法律は例えば鉄道とか旅客運送ども対象となりますが、それは国土交通省が管理する、あと水道については厚生労働省、そしてまた通信などの事業については総務省ということでございまして、私がちょっと懸念しますのは、そういう、まあ経済産業省安全保障関係でココムなどの管理をやっていますので情報はあるとは思うんですけれど、そういう国交省とかあと厚生労働省みたいな業所管

藤末健三

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

ただ、これは、特定技能については、どこに就職するかというのはこれは外国人との契約によるものでございますので、そういった中小企業において人材が確保できるような受入れの方法についてもいろいろと、業所管庁であります、特にホテルに関しましては、国交省とも協議しながら検討してまいりたいと考えています。

山下貴司

2019-03-14 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

元々こうしたことが必要になっております背景は、先ほど申しましたとおり、このデジタルプラットフォーマーというもの自身が新しいビジネスだということもございますので、その市場競争状況の評価についてはなかなか従来の競争当局の有する情報やノウハウだけでは対応が難しいということ、それから、こういうデジタルプラットフォーマーというのはその役割上様々なサービスを提供いたしますので、個々の縦割り業所管的な発想でも対応

西山圭太

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

佐々木政府参考人 先ほど申しましたように、ずっと検討を各業所管庁と重ねてまいりまして、最終的に、基本方針の中で、「一号特定技能外国人に対しては、相当程度の知識又は経験を必要とする技能が求められる。」これは何かというと、「相当期間の実務経験等を要する技能であって、特段の育成・訓練を受けることなく直ちに一定程度の業務を遂行できる水準のものをいう。」というのが最終的に基本方針の中に入りました。  

佐々木聖子

2019-03-13 第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号

その時点で、検討の初めから具体的にこのレベルの方たちというものがあったわけではございませんけれども、各業種において、分野別業所管庁において、業界のヒアリングなどを踏まえて、最終的に、在留資格で定義をされますところの相当程度技能経験、それから熟達したという一号と二号を定義づけたものでございます。     〔委員長退席、石原(宏)委員長代理着席

佐々木聖子